物価高でもホールケーキが食べたい!バナナスペシャルと100均デコレーションでお手軽ケーキを作ったよ

当ブログでは
アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、あおむしです🐢

 

あおむしはスイーツが大好きで、たまに欲望のままにホールケーキを食べたくなります。

しかし、最近は物価高でスーパーや安いケーキ店でも、ホールだと3000円前後して気軽に買えなくなってしまいました・・・

 

何とか安くホールケーキを食べられないか・・・

その欲望を原動力に、今回はスーパーと100均の材料で、安くて簡単に作れるホールケーキを自作しました。

 

 

お手軽ホールケーキの紹介

今回自作したホールケーキです。

材料費1000円以下

製作時間10分

直径約22cm

圧倒的な安さと手軽さ、そして大人2人が満腹になる大ボリュームです。

もちろん家族や友人ともシェアできます。

 

材料

材料はスーパーと100均(今回はセリア)で調達します。

スーパーで買うもの

スーパーで買う材料

バナナスペシャル2個

クレミーホイップ1箱

バナナ1本

牛乳90ml

 

ポイントはバナナスペシャルとクレミーホイップです。

バナナスペシャルでホールケーキのスポンジを再現し、スポンジ製作にかかる時間とコストを圧倒的に削減します。

また、クレミーホイップは牛乳を混ぜるだけで即ホイップクリームが作れる代物で、こちらも驚異的な時短になります。

 

 

100均で買うもの

100均で買う材料

デコレーション 好きなだけ

 

デコレーションだけ100均で買います。

スーパーで買うとかなり高いからです。

今回はセリアで買いましたが、ダイソーなど別の100均でもデコレーションは扱っているので、どこで買ってもOKです。

 

デコレーションの種類は何でもOKです。

自分の 欲望と本能 創造力を働かせて、自由にチョイスしましょう。

1個110円なので、値段を気にせずチャレンジできます。

 

作り方

1.バナナスペシャルを平皿にのせる

バナナスペシャル2つを平皿にのせます。

平皿のサイズは25cm以上が良いです。

 

2.バナナスペシャルにバナナをはさむ

バナナ1本を輪切りにします。

そのうち半分を、バナナスペシャルの間に挟みます。(残り半分は最後のデコレーションに取っておきます)

バナナスペシャルを開くときは、スポンジがちぎれないように注意しましょう。

 

バナナを挟んだら、スポンジを切り分けるサイズにカットしておくと、シェアして食べるときに楽ですよ。

 

3.ホイップクリームを作る

ボウルにクレミーホイップと牛乳90mlを入れ、1分間混ぜます。

これだけでホイップクリームができます。

混ぜる時間が足りないと、牛乳臭さが残るのでご注意ください。

クレミーホイップと牛乳

1分間混ぜる!こぼさないように注意

1分でホイップクリームが完成します

 

4.ホイップクリームを塗る

できたホイップクリームすべて、バナナスペシャルに塗りたくります。

欲望のままに食らうので、映えは一切気にしなくてOKです。

作ったホイップクリームを
余すことなくすべて塗る!贅沢・・・

 

5.デコレーションする

輪切りにしたバナナの残り半分と、100均デコレーションをちりばめます。

こちらも映えは気にしなくてOKです。

まずはバナナをセット

100均のデコレーションを
欲望のままに全部投入

完成!ブログにのせるので、ちょっとだけ形は整えました😅

 

6.食らう

ケーキが完成したら、あとは欲望のままに食らいます。

成人男性なら、半分も食べれば満腹になるでしょう。

カットするとこんな感じです。

あおむし家では大人2人と子ども1人で完食し、お腹いっぱいになりました。

 

お手軽ケーキの良い点

今回作ったお手軽ケーキの良い点を2つ紹介します。

1.はやい、やすい、うまい、でかい

どこかで聞いたキャッチフレーズですが

まさしくこのお手軽ケーキにふさわしい言葉です。

 

製作時間は10分あれば作れます。

ケーキ製作で最も時間がかかるスポンジとホイップクリームの部分を、バナナスペシャルとクレミーホイップでほぼ100%すっ飛ばせるからです。

 

材料費は1000円いきません。

今回かかった材料費は

バナナスペシャル2個で250円

クレミーホイップ1箱で300円

バナナ1本50円

牛乳90mlで20円

デコレーション2個で220円

合計840円でした。

 

そして何よりも、美味しいです。

  • しっかり甘みのあるバナナスペシャル
  • 甘さ控えめなホイップクリーム
  • 少し酸味のあるバナナ

これらのバランスがちょうどよく、何切れも食べられます(危険)

カラフルなデコレーションによる視覚効果も良いですね。

 

サイズは直径22cmの大ボリューム。

大人1人が食べたら確実に満腹、というか血糖値が急上昇してヤバいです。

2~4人くらいでシェアしてもしっかり食べられる量です。

1人で楽しむ場合は2日に分けるか、バナナスペシャルとクレミーホイップは半分でもよいかもしれません。

 

2.豊富なバリエーションが楽しめる

このお手軽ケーキの非常に良い点は、

スポンジ×フルーツ×デコレーションの組み合わせで豊富なバリエーションが楽しめることです。

 

スポンジはバナナスペシャルのほかにも、イチゴスペシャルやコーヒーサンドモカも使えます。

ホール1個でパンを2個使うので、もう片方を別の種類にするのもオススメです。

 

スポンジに挟むフルーツはバナナが一番安いですが、もう少しお金をかければキウイフルーツやイチゴも良いです。

他にも、フルーツの代わりにジャムにするのもオススメです。

安価でイチゴ、ブルーベリー、マーマレードなど様々な味が楽しめます。

 

デコレーションは言わずもがな

最近の100均には本当に多種多様なデコレーションがあります。

たくさんのデコレーションから何を使うのか迷うのも、楽しみの一つです。

 

この三つの組み合わせだけで数百パターンは作れると思います。

組み合わせを変えて、毎週違うケーキを作るのも楽しそうです。

 

最後に

スーパーと100均の材料だけで作れる、お手軽ケーキを紹介しました。

 

最近は物価高でホールケーキを気軽に買えなくなってきましたが、

手が出ないものは自分で安く作る!

の精神で今回のケーキを作ってみました。

 

結果、とても満足できるケーキができました。

これからは「あ〜、ホールケーキが食べたいな・・・」とおもったら、どんどん作っていきたいと思います。

色々なパターンを作って、この記事でもアップしますね😆

 

ではまた。