MENU
\まずは読んでほしい/

このブログのエッセンス

記事一覧

【理想と現実がわかる!?】資産シミュレーターの紹介と使用例、やるべき対策も

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

セミリタイア、フルリタイアを目指す方のためのツールとして、資産シミュレーターを作りました。

 

今回は、

・資産シミュレーターの紹介と特徴

・資産シミュレーターの使い方

・ケース別の使用例と対策

・作った理由

を紹介します。

 

 

資産シミュレーターの紹介と特徴

ご自身の

・現在の資産状況

・現在と将来の収入・支出・投資

・ライフプラン(セミリタイアや子ども等)

・株式市場暴落の有無

を考慮した資産シミュレーターを作成しました。

 

特徴

・エクセル形式
(Microsoft Office2019以降)

・ダウンロードして使用

・パラメータを設定して
 現金・投資・総資産を
 シミュレーション

・暴落の有無による2つの結果

・10〜50年後のサマリー表示

・展開して詳細表示

設定できるパラメータ

(今後の要望などで随時追加)

①年利

②暴落の頻度と下落率

③自分の年齢

④現在の資産額

⑤手取り年収

⑥年間支出

⑦取り崩しのルール

⇒⑤~⑦は現役、セミリタイア、フルリタイアの3つのライフステージ、さらに自分とパートナーの2人分を設定可能。

⑧年間の積立投資額

⇒自分とパートナーの2人分、それぞれ2つの期間に分けて設定可能。

⑨ライフイベントの費用

⇒最大5つまで、車の買換えなども想定し、周期も設定可能。

⑩子どもにかかる費用

⇒最大3人まで、幼児〜大学院までの年数と年間支出を設定可能。

 

使い方

1.ダウンロード

以下リンクから、資産シミュレーターのエクセルを開きます。

資産シミュレータ

 

エクセルが開いたら、

ファイル ⇒ 名前を付けて保存 を選択して保存します。

(ダウンロードしたファイルは、使用前に必ずウイルススキャンをしてください)

 

2.各パラメータの設定

エクセルをダウンロードして開いたら、

以下ガイドを元にパラメータを入力します。

オレンジ色セルは入力必須

青色セルは入力任意です。

 

①年利と暴落

年利(単位:%)

設定した率だけ、毎年投資額が成長します。

暴落

特定の年になると、投資額が設定した率だけ下落します。上の場合だと、10年後から15年ごとに投資額が半分になります。

 

②自分の年齢と資産

年齢(単位:歳)

自分の現在の年齢を設定します。

現金(単位:万円)

現時点で保有している現金の総額(現金、預貯金など)を設定します。

投資(単位:万円)

現時点で保有している投資の総額(株式、投資信託など)を設定します。

上記を設定すると、これらを合わせた額が総資産として自動で計算されます。

 

③自分の手取り、年間支出、取崩し

年数(単位:年)

現役とセミリタイアの期間を設定します。

上の場合だと20年間現役で働き、その後15年間をセミリタイア生活、それ以降はずっとフルリタイア生活になります。

手取り(単位:万円)

現役、セミリタイア、フルリタイア各期間の手取り年収を設定します。

単発の収入(退職金など)はここでは設定せず、ライフイベントで設定します。

年間支出(単位:万円)

現役、セミリタイア、フルリタイア各期間の手取り年収を設定します。

単発の費用(家や車の購入など)はここでは設定せず、ライフイベントで設定します。

また、子どもにかかる費用もここでは設定せず、子どもの費用で設定します。

取崩しの基準額(単位:万円)

前年の現金がこの金額を下回った時、次に設定する取崩し額の分だけ投資から取崩し、現金に補充します。

現役、セミリタイア、フルリタイアの各期間の基準額を設定します。

取崩し額(単位:万円)

前年の現金が先に設定した基準額を下回ったとき、この金額額の分だけ投資から取崩し、現金に補充します。

現役、セミリタイア、フルリタイアの各期間の基準額を設定します。

 

④パートナーの手取り、年間支出、取崩し

入力内容は②の自分の場合と同じです。

パートナーと生計を共にしている場合は、パートナーの年間支出や取崩しの基準額、取崩し額は空欄にして、自分の入力欄にまとめても良いです。

 

⑤自分とパートナーの年間投資額

年数(単位:年)

投資する年数を設定します。期間1と期間2の2つまで設定できます。

投資額(単位:万円)

毎年投資する金額を設定します。投資期間は先に設定した年数になります。

上記を設定すると、期間1と期間2の投資総額が自動で下に表示されます。

 

⑥ライフイベントの費用

単発または数年に1回の支出や収入を、最大5つまで設定できます。

イベント名

それぞれのイベント名を自由に設定します。

金額(単位:万円)

そのイベント1回にかかる金額を設定します。収入の場合は-(マイナス)を金額の前に付けます。(上の場合では退職金のように)

開始(単位:年後)

そのイベントが最初に発生する先の年数を設定します。例えば4と入力すると、4年後にそのイベントが最初に発生します。

周期(単位:年)

そのイベントが発生する周期を設定します。

単発の場合は0を入力します。

1を入力すると毎年、3を入力すると3年に1回の頻度でそのイベントが発生します。

回数(単位:回)

そのイベントが発生する回数を設定します。

単発の場合は0または1を入力します。

 

⑦子どもの費用

子どもにかかる費用を幼児~大学院まで、最大3人分まで設定できます。子どもがいない場合は、空欄または0を入力します。

誕生時の年齢(単位:歳)

それぞれの子どもが誕生する時の、自分の年齢を設定します。

通う年数(単位:年)

幼児~大学院まで各期間の年数を設定します。

基本的に初期設定のままで良いです。

金額(単位:万円)

幼児~大学院まで、その子どもにかかる毎年の費用を設定します。大学や大学院に通わない場合は、その期間の金額を0に設定します。

 

3.結果確認

パラメータを入力すると、計算結果が都度、エクセルのシート上に反映されます。

主な結果は以下です。

 

毎年の現金・投資・総資産の推移

暴落無しと暴落ありの2パターンで毎年の現金・投資・総資産の推移が表示されます。(いずれも単位:万円)

上の場合だと、暴落ありの場合は35歳の時に投資額が半減していることがわかります。

総資産が0を下回っている場合「枯渇」と表示されます。

 

サマリー

10年後~50年後の

・年齢

・暴落無しの総資産

・暴落ありの総資産

をそれぞれ表示します。

総資産が0を下回っている場合「枯渇」と表示されます。

 

4.詳細の表示

エクセル上部、先に紹介した2つの結果の間にある[+]を押すと、各年の詳細な収入・支出・投資・取崩しなどの内訳が表示できます。

収入・支出・取崩・投資で、数字の1は自分、2はパートナーで設定した金額です。

また、収入やお金の移動は黒字、支出は(赤字)で表示されます。

 

ケース別の使用例

ここからは、パラメーターの入力内容の例として、いくつかケース別の使用例を紹介します。

ご自身の状況に応じて、入力する内容の参考にしてください。

 

1.独身の方

シミュレーション条件:

・現在20歳

・結婚や子どもの予定は無し

・20年後にセミリタイアを計画、
 60歳からはフルリタイア

・大きなライフイベントは車の購入と親の介護

 

独身の方は、基本的にオレンジ色の項目を入力するだけで良いです。

青色の部分は、必要なライフイベント以外は空欄または0を入力します。

 

この場合のサマリーは以下

 

わかること

・暴落無しの場合、今の計画で20年後にセミリタイアしても問題なさそう。

・リーマンショック級の暴落が定期的に起こると、フルリタイア時に資産が枯渇する。

 

対策

・転職などで現役時の収入を50万円上げる

・現役時の生活支出を20万円下げる

・フルリタイアを70歳からに遅らせる

といった対策でサマリーは以下になり、暴落ありでも50年後の資産枯渇を回避できます。

 

各年代でこれだけ資産があれば、パートナーができるなどで人生計画が代わっても、十分対応できるでしょう。

 

2.パートナーあり、子どもなし

シミュレーション条件:

・現在30歳、夫婦共働き

・子どもの予定は無し

・10年後にセミリタイアを計画

・家や車は買わないが、
 10年に1回、大きな旅行をしたい

 

この場合のサマリーは以下

 

わかること

・現役・セミリタイアともに夫婦に稼ぎがあり、資産が右肩上がりに増える

・暴落ありでも60歳までは大きな資産が維持できる

・フルリタイア後に暴落に見舞われると危機的状況に

 

対策

・現役とセミリタイアの支出を50万円減らす

・セミリタイア開始を2年遅らせる

・その代わり、旅行1回の費用を200万円まで増やす

これらの条件を反映したサマリーは以下

 

支出減とセミリタイア開始を遅らせることで、夫婦共働きの資産増加期間を上げています。

これで資産は暴落ありの50年後でも何とか残っています。

また、60歳時点では暴落ありでも6000万円近くの資産があるので、ここで株式を全て現金化するのも一つの手でしょう。

 

子なし共働きは、セミリタイアを目指すにあたってかなり強いことがわかりますね。

また、気が変わって子どもが欲しくなっても、対応することができるでしょう。

 

3.パートナーあり、子ども2人

シミュレーション条件:

・現在40歳、妻(パート)と2人の子持ち

・投資は全くやっていない

・退職金は1500万円の予定

・子どもは大学(国公立)まで通わせる

・家と車を購入する

・60歳以降は引退し、悠々自適に暮らしたい

典型的な日本人の「理想の暮らし」ですね。

この場合のサマリーは以下

わかること

・投資をやっていないので、暴落があっても資産額は変わらない

・退職金もあり60歳時点で十分お金があるが、フルリタイア後の支出が多く80歳で資産枯渇の危機

 

対策

・現役引退後も負荷の低い仕事を70歳まで続ける

・妻の現役時の稼ぎを30万円増やす

・現役引退まで20年間、夫婦で年間80万円の積立投資をする

・車の購入金額を200万円に抑える

これらの条件を反映したサマリーは以下

上記の計算では、退職金を1500万円から1000万円に減らしていますが、

代わりに年金受給を70歳開始に遅らせ、受給額を120万円から150万円に増額しました。

 

現役時の妻の稼ぎや現役引退後10年間の夫婦の稼ぎ、そして無理のない資産運用により、60歳以降の資産を大きく伸ばせました。

 

終身雇用は崩壊しつつあり、それに伴って退職金が減る可能性は大きいです。

しかし、現役引退後も細く長く、健康的に働くことで、豊かな老後を送れる可能性は高められるのです。

 

資産シミュレーターを作った理由

作った理由は

世の中にセミリタイアを目指す人のためのシミュレーションツールが無かったからです。

 

世の中には様々な資産シミュレーターが公開されていますが、

・今の生活を前提にした条件になる

⇒定年まで会社員として働き続けることが前提になっている。

・ライフプランに応じた条件が設定できない

⇒いつからリタイアするか、収入に応じて投資額を変化させるか、子どもは何人持って、どの時期にいくらかかるか等(公立か私立かでも大きく金額が変わる)が細かに設定できない。

・現金と投資間のやり取りが考慮されていない

⇒リタイアしたら資産からの取り崩しも発生するが、その影響が調べられない。

・資産が伸び続ける楽観的なシナリオしかシミュレーションできない

⇒年利計算したら、グラフが右肩上がりしかしない

といったもので、とても自分の人生設計には使えないなと感じていました。

 

そこで、

・自分のリタイア計画を折り込み

・子どもにかかる費用や資産の取り崩し

・暴落という悲観シナリオも一緒に見られる

こんな自分(セミリタイアを目指している人)向けのシミュレーターを作ろうと思いました。

 

最後に

私が作った資産シミュレーターを紹介しました。

 

シミュレーターはあくまでシミュレーターです。

この通りの未来になることはまずありません。

 

しかし、シミュレーターを使って

・楽観的/悲観的な未来の両方を把握しておく

・悲観的な未来にどんな対策が取れるか考える

・対策を実践する

 

これらのことには大きな価値があります。

 

ぜひ、このシミュレーターを使って、自分の実現したい豊かな暮らしのため、今から何ができるか考え、実践するキッカケにしてください。

 

未来の自分のパラメータを変えられるのは、自分だけです。

 

ではまた。