私は持っている服を60着⇒16着まで減らして、「服だけミニマリスト」になりました。
今回は、私が現在持っている全ての衣服とファッション小物を紹介します。
関連記事
私が持っている全衣服の紹介
服だけミニマリストになったあおむしが現在持っている衣服を、ジャンル別にすべて紹介します。
なお、服の数16着は、アウター+トップス+ボトムスの数です。
インナーやシューズ、小物は含めていません。
各アイテムでは、以下の5つを紹介します。
- アイテムの概要と良い所
- 価格
- オススメのサイズ
※私は175cm64kgの標準体型です。 - 買い換え頻度
- 関連記事や商品リンク
※記事が無いものは、今後記事化します。
アウター
ユニクロ マウンテンパーカ
秋・冬・春の3シーズン活躍するメインアウターです。
マウンテンパーカーでありがちなブランドロゴが無く、ミニマルなデザインです。
サイズ感はややゆったりめで、冬場は下にインナーダウンを重ねれば寒くありません。
また、機能性の面ではメインポケットのほかに手を入れられるハンドウォームポケットがついており、これが非常に便利です。
金額が5倍するアウトドアブランドのマウンテンパーカーも持っていましたが、このポケットが無く、ユニクロのほうが使い勝手が良かったため手放しました。
色はどんなボトムスにも合う黒1択です。
価格:7000円程度
オススメサイズ:ジャスト(あおむしはMサイズ)
買換え頻度:3~5年
※2023年現在は廃版になってしまいました。同価格帯・同等の機能性だと、アウトドアプロダクツのオールウェザーマウンテンパーカーがオススメです。
ユニクロ ウルトラライトダウン
冬場のインナーダウンとして使っています。
ゴミ出しなどちょっとした外出の時や、朝起きたばかりで寒い部屋の中では、これ1枚羽織るだけでも暖かいです。
ユニクロから毎年リリースされているので、秋以降はいつでも買えるのが良いです。
価格:6000円程度
オススメのサイズ:やや大きめ(あおむしはLサイズ)
買換え頻度:3年
スーツ
ユニクロ テーラードジャケット+スラックス
主に冠婚葬祭や仕事の出張の時に着ています。
普段着としては、ニットの上からジャケットを羽織ったり、Tシャツにスラックスであわせます。
私の服はカジュアルなものが多いですが、ドレスに寄せたいときはテーラードジャケットやスラックスが重宝します。
ユニクロのジャケットには、セミオーダーがあります。
セミオーダーは、あらかじめ用意されたサイズ、着丈、袖丈を組み合わせて自分にぴったりのサイズを選べるサービスです。
このセミオーダーを利用すれば、1万円以下で自分の体にぴったりフィットするジャケットを手に入れることも可能です。
(ちなみにあおむしは、急なお葬式の時に買ったので、普通に店頭に並んでいるMサイズにしています。)
価格:上下合わせて11000円程度
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしはMサイズ)
買換え頻度:
ジャケット 8年(着る頻度が少ないため)
スラックス 3年
トップス
ヘインズ Beefy-Tシャツ(長袖)
秋・冬・春の3シーズンをメインのトップスとして着ているエースです。
白、ヘザーグレー、ネイビーの3色を1着ずつ持っており、その日の気分で色を変えて楽しんでいます。
大きめのサイズを選ぶことで着心地がバツグンになり、普段着+部屋着+パジャマの3役を一挙にこなせます。
また、近所の量販店や通販でいつでも安価に買い換えられるのも良いです。
3着をローテすると1シーズンでよれてきますが、価格が安いので気にせず買い換えています。
価格:1800円程度
オススメのサイズ:オーバーサイズ(あおむしはXLサイズ)
買換え頻度:1年
ユニクロ エクストラファインメリノモックネックセーター
ユニクロから展開されているエクストラファインメリノ生地のセーターで、首周りがやや高いモックネック仕様です。
色のラインナップは少ないですが、30代にも似合う渋い色が多くカッコいいです。
あおむしはオリーブ(深めの緑)を購入しましたが、ダークグレーやレッド、ブラウンなんかもいいですね。
エクストラファインメリノの生地は、細い糸で織られているので見た目にツヤがあって上品です。
ただし防寒性はないので、冬は下にTシャツを着るのが必須です。
あおむしはオーバーサイズ気味に着るのが好きです。これ1枚でも良し、上からジャケットを羽織っても良しです。
価格:3000円程度
オススメのサイズ:オーバーサイズ(あおむしはXLサイズ)
買換え頻度:3年
※2023年現在は廃版になってしまいました。同価格帯だと、無印良品のウールハイゲージハイネックセーターがオススメです。
SITRY オーバーサイズシャツ
ユニクロのスーツとともに、冠婚葬祭や仕事の出張の時に着ています。
ポリエステル生地なので、洗濯してもほとんどシワがつかずアイロンいらずです。
また、適度にゆとりがあるので、着ていて窮屈感が無く快適です。
一方で、ポリエステル生地で冬場は静電気、夏場は熱がこもるのは少し気になります。
持っている比翼仕立てのシャツは現在廃版ですが、比翼無しのタイプは豊富な色展開で現在もリリースされています。
同じ白だと、ボタンの色は比翼無しのほうが無色なので、より冠婚葬祭やビジネスシーンに使いやすいですよ。
価格:4000円程度
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしはMサイズ)
買換え頻度:3年
ヘインズ Beefy-Tシャツ(半袖)
夏のメイントップスその1です。
夏場は汗ジミなども気になるので、目立たない白を2着持っています。
長袖同様、大きめのサイズが着心地バツグンです。
綿100%なので汗を程よく吸収・発散してくれて、熱がこもる感じは少ないです。
また、Beefy-Tシャツは6.1オンスの厚めの生地なので、透け感もほとんど気になりません。
価格:1400円程度
オススメのサイズ:オーバーサイズ(あおむしはXLサイズ)
買換え頻度:1年
ユニクロU エアリズムコットンオーバーサイズT(5分袖)
夏のメイントップスその2です。こちらは1着だけ持っています。
数年前からファッションインフルエンサーに取り上げられてヒットし、ユニクロUの定番商品化しつつあります。
色展開が豊富ですが、あおむしはヘインズと同じ理由で白を着ています。
こちらはもともとオーバーサイズで作られ、袖も5分袖なので、これ1枚でトレンドのゆるい感じが作れます。
また、エアリズムの生地を使っているので、見た目のツヤ感と肌触りが良いです。
生地もヘインズ並みに厚いので、透け感も気になりません。
一方、首元がヨレやすかったり、綿100%のBeefy-Tに比べて若干熱がこもりやすかったり、値段も2000円とやや高いのが気になります。
価格:2000円
オススメのサイズ:オーバーサイズ(あおむしはLサイズ)
買換え頻度:1年
ボトムス
GU デニムシェフパンツ
秋・冬・春の3シーズン、普段着+部屋着+パジャマの3役をこなしているボトムスのエースです。もちろん夏も着られます。
デニム生地なので汚れやほこり、シワに強く、とにかく手入れ不要で楽ちんです。
また、ゆるい作りになっているので着ていてストレスフリーです。
それでいて、腰回りにはゴム紐があるので、ベルトも不要です。
価格:2000円
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしはMサイズ)
買換え頻度:1年
※2023年現在は廃版になってしまいました。同価格帯だと、無印良品のデニムイージーパンツやCookmanのシェフパンツがオススメです。
Gerry スキニーフィットテーパード
休日のお出かけ等に、オールシーズン穿いています。
テーパードシルエットで、トップスがゆるめでも細めでも似合います。
また、腰回りはゴムとウェビングベルトのおかげで±10kg程度なら体形が変化しても対応でき、ベルトも不要です。
Gerryは安価なアウトドアブランドなので、クライミングパンツをこれまで穿いたことが無い方も気軽にチャレンジできます。
ただしサイズ選びは注意が必要です。
かなり細めの作りなので、自分がいつも着ているボトムスのサイズよりワンサイズ上を選びましょう。
価格:3000円程度
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしはLサイズ)
買換え頻度:3年
グラミチ ニューナローパンツタイトクロップド
Gerryのクライミングパンツとともに、気分で穿き分けています。
こちらは13000円とGerryに比べてお高めですが、その分素材がオーガニックコットンで快適、細部の作りや縫製の品質も良いです。
サイズ感はどちらかというとやや大きめに作られているので、ジャストサイズがオススメです。
価格:13000円程度
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしはMサイズ)
買換え頻度:3年
グラミチ シェルパッカブルショーツ
夏の部屋着+ワンマイルウェアの2役をこなしてくれます。
シャリシャリとしたポリエステル生地なので、洗濯してもすぐ乾き、シワも付きにくく扱いやすいです。
また、上で紹介したクライミングパンツ同様、ウェビングベルトがついているのでベルト不要です。
丈は膝上の短すぎず長すぎずの絶妙な長さでで、脚長効果があります。
サイズはジャストで穿いていますが、もう少しゆったりとしたワンサイズ上でも良かったかもしれません。
価格:8800円
オススメのサイズ:やや大きめ(あおむしはMサイズですが、Lで良かったかも)
買換え頻度:3年
インナー
衛生用品なので、一部は写真をとっていません。ご了承くださいm(_ _)m
Seek ボートネックTシャツ
インナーとしてオールシーズン着ています。
色はスキンベージュを選ぶことで、どんな色のトップスでも透け感を無くせます。
また、素材に綿やキュプラなど透湿性に優れた素材が含まれているため、汗を適度に逃がしてくれて快適です。
以前はヒートテックやエアリズムのような、化学繊維を使ったインナーを着ていましたが、それらに比べて明らかに快適性が違います。
お値段は高いですが、ぜひ1着だけでも試すことをオススメします。
価格:3080円
オススメのサイズ:やや大きめ(あおむしはLサイズ)
買換え頻度:2年
快適工房 空気の層で暖める長ズボン下
冬に会社の制服を着るとき、インナーとして使っています。
冬場はボトムスの下にこれを穿くことで冷たい風をシャットアウトし、朝晩の通勤が辛くなくなります。
素材は本体部分が綿100%で快適です。
化学繊維が含まれないので、肌が弱い方にもオススメできます。
また、他のタイツやレギンスと比べて緩めに作られているため、長時間履いていても脚を圧迫するような不快感がありません。
洗濯すると縮むので、サイズはやや大きめを選ぶと良いです。
価格:2310円
オススメのサイズ:やや大きめ(あおむしはLサイズ)
買換え頻度:2年
ポールスミス トランクス
あおむしはトランクス派です。
トランクスの窮屈感のない穿き心地が好きです。
ボクサーパンツに比べて少数派なので、なかなか良いデザインのトランクスに出会えませんでした。
しかし、ポールスミスは毎シーズンおしゃれで豊富なデザインをリリースしてくれるので助かります。
値段はお高めですが、気に入ったデザインを穿けば、満足感が高いです。
トップスやボトムスは無地が多いですが、他の人には見られないインナーを派手なデザインにして、テンションをこっそり上げています😁
価格:3000~4000円
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしはMサイズ)
買換え頻度:2年
シューズ
ニューバランス MS247
メインで使っているスニーカーその1です。
軽くて通気性がよく、クッション性も良いので履いていることを忘れる快適さです。
靴ひもは飾りで、スリッポンのような一体型の構造です。
そのため、足にぴったりフィットします。
サイズはハーフサイズ上げることをオススメします。
私はジャストサイズが27.5cmですが、MS247は28cmを履いています。
残念ながら現在は廃版になっており、出回っているのは在庫があるものです。
メルカリ等では、比較的状態の良い中古が安価で出回っているので、そちらを探しても良いです。
価格:5000円程度
オススメのサイズ:ハーフサイズ上
(普段27.5cmを履くあおむしは28cm)
買換え頻度:3年
ノースフェイス ベロシティニット レース
メインで使っているスニーカーその2です。
MS247は濡れると浸水してしまうので、雨の日や天気が悪い日はベロシティニットを履いています。
防水効果はゴアテックスという素材で実現されています。
このゴアテックスは透湿性も高いので、汗をかいても蒸れにくいです。
そのため、雨の日だけでなく晴れの日や夏場も積極的に履けます。
お値段は高い機能性により高くなりがちですが、いつでも快適に履けるオールラウンダーなので、持っていて損はないです。
あおむしは人生で履いてきた全ての靴の中で、一番これがお気に入りです。
価格:18000円~25000円
オススメのサイズ:ハーフサイズ上
(普段27.5cmを履くあおむしは28cm)
買換え頻度:3年
チャーチ シャノン
妻から結納返しでプレゼントしてもらった、思い出の品です。
(リクエストは靴好きのあおむしからです🤭)
冠婚葬祭や仕事の出張、そしてオシャレして外出する時に履いています。
アッパーにはポリッシュドバインダーカーフと呼ばれる樹脂コーティングした上質な子牛の革が使われており、多少の雨なら弾きます。
また、お手入れも乾いた布でサッと拭くだけで楽ちんです。
昨今のインフレで並行輸入品でも10万近くし、節約生活を始めた自分には手が出ない品となってしまいました・・・
今持っているものを丁寧に使って、末永く履き続けたいと思います。
価格:10万円(並行輸入品)~16.5万円(正規代理店)
オススメのサイズ:ジャスト
(スニーカーサイズ27.5cmのあおむしはUK8.5)
買換え頻度:8年~
バッグ
ランバンオンブルー ラナ
家族との外出に使っているショルダーバッグです。
A4サイズの書類もぎりぎり入る絶妙なサイズ感が気に入っています。
また、素材も前面にレザーが使われており、お手入れすることで経年変化を楽しめます。
価格:23100円
オススメのサイズ:-
買換え頻度:6年
グレゴリー オールデイ
通勤や旅行に出かける際に使っているリュックです。
コーデュラバリスティックブラックという全面ブラック+耐久性の高い極太ナイロンのタイプにしています。
1泊~3泊くらいの旅行なら、これ1個で十分な容量です。
厚い本も入る背面ポケット、ドリンクなどを入れられるサイドポケット、荷物に応じて容量を変えられるベルト等、機能性が高く使い勝手が良いです。
価格:20000円程度
オススメのサイズ:-
買換え頻度:6年
小物類
JINS メガネ
あおむしはコンタクトをやめて以来、常にメガネをかけています。
持っているのは、JINSで購入した10000円程のメガネです。
金具や接着剤を極力使用していないタイプなので耐久性が高く、コンタクトを使っている時代からもう8年も使っていますが、まだまだ現役です。
また、JINSは全国に数多くの店舗があるので、メガネにトラブルがあっても、持ち込めばすぐに修理してくれます。
価格:10000円程度
オススメのサイズ:-
買換え頻度:8年
グレゴリー コインワレット
長財布を手放して、必要最低限のお金とカードだけ入る小銭入れを使っています。
ガーデンタペストリーというオシャレな花柄が気に入って購入しました。
中に入れているのは、お札数枚と免許証、マイナンバーカード、診察券、メインのクレカだけです。
これだけで、どこに行っても大丈夫です。
小銭入れは中が狭く適度に不便なので、お金を使うハードルが少し高くなり、無駄遣いが減ります。
価格:2500円
オススメのサイズ:-
買換え頻度:5年
ハリスツイード レザーグローブ
冬場の通勤時や自転車に乗るときに使っています。
本革が使われているので、蒸れずに冷たい風をシャットアウトします。
また、手の甲側はハリスツイードという粗目のウール素材が使われており、様々なカラーバリエーションがオシャレです。
私は、ネイビーブルーのシンプルなものを使っています。
購入したのは8年以上前ですが、スマホにタッチする合皮の部分が破けているのみで、他はまだまだ破れや劣化等がなく現役です。
お手入れをすれば長く使えるので、オススメです。
価格:8000円程度
オススメのサイズ:-
買換え頻度:8年~
チャンピオン クォーターレングスソックス
オールシーズン履いている靴下です。
くるぶしがちょうど隠れる丈なので、
冬場はボトムスと靴のスキマをちょうどよく風からガードし、
夏場は長すぎないので暑苦しくなく、ショーツにあわせても休日のオジサンっぽくなりません。
3足をローテして毎日履くので、半年くらいで買い替えています。
価格:3足で1000円程度
オススメのサイズ:ジャスト(あおむしは27~29cm)
買換え頻度:半年
Amazonで買った黒ソックス
冠婚葬祭や仕事の出張の時にだけ履いています。
Amazonで買った、どのブランドかもよくわからない靴下です😅
今買うなら、ユニクロの50色ソックスの黒か、靴下屋(Tabio)の黒ですね。
価格:400円~1500円程度
オススメのサイズ:ジャストサイズ(あおむしは27~29cm)
買換え頻度:5年(ほとんど履かないため)
最後に
服だけミニマリスト・あおむしの持っている全衣服を紹介しました。
服の数がこれくらいになると、年間の衣服費を大きく抑えられるだけでなく、自分にとって満足感の高い服を常に着られるため、QOL(生活の質)も向上します。
服が多くて減らしたいな・・・と感じていれば、ぜひ私の服を参考にして、服だけミニマリストをお試しください。
ではまた。