あおむしがブログを始めて約半年が経ちました。
これまで毎週3回投稿することを習慣化することができ、徐々にこのブログを見てくれる方も増えてきました。ありがたい限りです。
今回は、あおむしがブログを始めたキッカケと、ブログ執筆を習慣にした効果、今後ブログを通じて勉強していきたいことを紹介します。
ブログを始めたキッカケ
詳しい経緯はプロフィールでも紹介していますが、このブログを始めたキッカケは、私がうつ病で会社を休職したことです。
休職後期になって過ごしたのんびりとした日々が自分にとって豊かに感じられ、そのような生活を週3~4日以上過ごすことができるセミリタイアという生活に憧れを持ちました。そして、それを実現するために必要な期間を計算したところ、積極的に蓄財を進めることで、早ければ2026年末に達成できることがわかりました。
セミリタイア達成のモチベーションを維持し、そしてセミリタイア達成までに自分たち家族が行ってきたこと、糧になったことを皆様に発信することで、自分と同じようにもがき苦しんでいる方、今の生活を少しでも良くしたい方のお役に立ちたいと考え、このブログを立ち上げました。
復職した会社員の生活を送りながら日々ブログを執筆、更新することは正直言うとか結構大変です。しかし、ブログを読んでくださった方からスターやコメントをいただいたり、Twitterで記事をアップするたびにフォロワー様からいいねをいただいたりすることが嬉しく、ブログの更新を継続することができています。
ブログを習慣にした効果
ここからは、ブログを週3回投稿して、半年近く経過したあおむしが感じたブログを習慣にした効果を紹介します。
朝型になった
あおむしはもともと、自分は夜型だと思っていました。夕方~夜になるとやる気が出てきて、夜遅くまで作業に没頭することができていたからです。しかし、夜型の生活は学生時代までが限界でした。社会人になってからは、夜遅くまで作業しても頭が働かなくなり、睡眠時間が減ると体調にも影響が出てしまうようになりました。
また、結婚して家族ができると、夜自体も作業に集中できる時間ではなくなりました。子どもがなかなか寝付けず、寝かした後には自分も眠くなっており、そこから作業をするのは無理でした。実は以前も違うブログをやっていたのですが、その時は夜に作業をしており、疲れ果てて2ヶ月ほどで辞めてしまいました。
そのため、このブログを始めた当初、執筆の時間をどう捻出するかが課題になりました。そんな中、YouTubeなどで朝は誰にも邪魔されない時間をつくることができる、という話を聞き、試しに早起きしてブログを執筆してみることにしました。
朝早く起きることは、自分が夜型だと思っていたあおむしにとっては苦しいことだと思っていました。しかし、試しに子どもが寝るのと同じ時間(21時くらい)に早寝して、朝5時に起きて出勤前の1時間に執筆してみた作業は、思いのほか気分が澄み渡っており、さらに誰にも邪魔されないので集中して臨むことができました。
また、朝起きること自体にハードルを感じていたことも、起きるまでのハードルを減らしたり無くしたりする工夫をしたことで、乗り越えることができました。(詳しくは以下の記事)
こうして、ブログを執筆する時間を早朝に確保できるようになり、またブログを執筆する作業も集中できたことで、ブログを書くことが楽しく感じられるようになりました。朝早く起きてブログを書くことで、一日の楽しい時間がすぐにやってくるので、いつしか朝起きることも苦ではなくなりました。そして、ブログを始めて1ヶ月も経った頃には、すっかり朝型になっていました。
情報収集や勉強で読書するようになった
自分がこれまで実践し、糧となってきたことをブログで発信するようになってから、ブログでアウトプットできるような生活の工夫やブログ執筆(Webライティング)の知識を得るために、積極的に読書するようになりました。
以下の記事で読者を習慣化するようになってからは、通勤電車や会社の休憩時間中に読書をして、自分の体験に+アルファできるような情報の収集や、ブログの知識が勉強できるようになりました。
インターネットの情報に比べて、読書から得られる情報や知識はその道のプロや偉人たちがまとめている内容が多いため、より効果的に情報収集や勉強ができるようになったと感じています。
ライティングスキルが上がり、仕事でも応用できた
ブログ執筆を習慣化するようになって、具体的に以下のライティングに関するスキルが身につきました。
文章を書く抵抗感がなくなる
スキルかというと微妙ですが、何か物事を文章にまとめることの抵抗感が無くなりました。
あおむしは小さい頃から長文を書くことが嫌い&苦手で、読書感想文は夏休みの最後になって親に手伝ってもらっていました。また、大人になっても仕事の報告書をなかなか作る気にならず、後回しにして期限ギリギリや仕事が遅れることもありました。
しかし、ブログ執筆を習慣にするようになってからは長文を書くことへの抵抗感が徐々に無くなり、仕事で作る長文の報告書も「ブログの記事を書く練習になるし」という気分で、取り組むハードルが下がったと感じています。これはブログを執筆したことが仕事にも影響した、思わぬ効果でした。
短時間に長文を書くスキル
ブログでは一週間に3000〜7000文字程度の記事を、3つ投稿しています。文章は毎日書いているわけではなく、週の前半〜遅くても金曜日くらいには書き終えているので、一日に書く文章量は4000文字くらいになります。
このくらいの量を日々書いていると、自然と短時間のうちに長文を書けるようになっていて、仕事で5000〜10000文字ほどの比較的ボリュームのある報告書なども、一日でたたき台を書くことができるくらいになりました。
短時間で多くの文章量を書くことができるようになった要因としては、頭の中でどう書けば良いのかがすぐに浮かんでくるようになったことが大きいです。
もともとタイピングは得意な方でしたが、頭の中でどう書けばいいのか悩んでしまい、文章をアウトプットする量は速くありませんでした。
しかし、ブログの執筆を習慣化してからは、悩まずにまずは書いてみる、後からざっと見て修正する、という2点を念頭に書くようになり、それを繰り返すうちに頭の中でどう書けば良いのかも、すぐに浮かぶようになっていきました。思考がタイピング速度に追いついたことで、短時間で多くの文章量をアウトプットできるようになったのです。
文章をまとめるスキル
ブログを執筆していると、起承転結や大中小の項目分け、接続詞(そのため、しかし、そして等)を意識して書けるようになりました。これらができるようになって、文章全体の一貫性や内容の伝わり方が大きく改善したと感じています。
仕事で報告書などをまとめる時も、ブログ記事の構成方法を応用して起承転結や項目分け、接続詞の活用ができるようになりました。この効果によって、報告書の上司点検で指摘の数が減ったり、報告書を読んだ方にその内容がより伝わって、仕事がうまく運ぶようになったりしました。
HTMLとCSSをスクリプトするスキル
最近はブログのデザインにもこだわり始め、より細やかなデザインができるHTMLやCSSを勉強するようになりました。実際に頭の中にコードを記憶しているわけでなく、Googleで「HTML リンクの貼り方」などと検索して、サンプルコードをアレンジして書いています。そのレベルのことしかできませんが、ブログのデザインはそれなりに洗練されてきたと思います。
仕事でも職場のホームページを作るためにHTMLを使うことがあるのですが、ブログのサイトデザインで調べたHTMLコードを使うことで、よりホームページの見やすさが改善しました。それまでユーザビリティが悪くてアクセスの少なかったページが、自分がページに変更を加えた後にアクセス数が増加したことは、仕事上でも小さな成功体験となり、仕事を頑張るモチベーションに繋がりました。
今後習得したいこと
ブログ執筆を始めて半年近くが経過しましたが、ブログ運営者としてはまだまだ半人前です。ここからは、今後あおむしが勉強して習得したいこと/課題と感じて習得すべきことを紹介します。もし良い方法を知っていましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです!
魅力的なブログにする工夫
より多くの方々にこのブログを読んでいただけるように、魅力的なブログにするための勉強をしていきたいです。具体的には、ブログの書き方やキーワードの設定、検索エンジン最適化(SEO対策)、アクセス解析に基づく対策・・・などなどです。これらのことは、ブログを開始してから後回しにしてきたので、そろそろ勉強しなきゃなと考えています。
最近になってようやく、これらのことが書かれている本を読み始めました。片桐光知子さまの書かれた「一生使える Webライティングの教室」という本を、最初の一冊に選んで、少しずつ実践しながら読み進めています。
本の内容は社会人だけでなく学生さんにも向けて書かれているので、非常にわかりやすいです。魅力的なブログにするための工夫や役に立つサイトの利用方法、理論などが各数ページでまとめられていて、都度実践しながら読み進めることができています。まだ読了はできていませんが、これを最初の一冊にして良かったと感じています。
当面の目標としては、この本をスタート地点としてWebライティングに関する本を1年間で10冊読んで、その内容を実践していこうと考えています。内容が被るところも多いと思いますが、著者に異なる視点や切り口で紹介されていることもあると思うので、反復練習だと思って取り組んでいこうと思います。
ページ全体のデザイン
現在はとにかくシンプルなデザインにしている当ブログですが、今後はサブサイトを作って思いっきり好きなデザインのページも作ってみたいです。具体的には、90年代後半~00年代初期に多くあった個人サイトのようなデザインのブログを作りたいと思っています。具体例を挙げると、阿部寛のホームページですかね笑。
ブログを運営し始めて心の底から思ったのですが、ブログって一国一城の主になれるんですよね。どんな記事を書くのかも、どんなデザインにするのかも、知識さえあれば自由自在にできて、そこがとにかく楽しいです。
私がインターネットを始めた原点は、先にも紹介した20年ほど前の個人サイトでした。そこで同じ趣味を持ち年代も異なるたくさんの方と交流できたことで、インターネットやパソコンの楽しさを知り、ブログで発信している今があると思っています。
当時は様々な個人サイトを訪れる中で、「自分もこんなサイトを作ってみたい!」と思っていましたが、小学生~中学生だった私にはサイトを作ったり運営したりする知識もお金もなかったため、断念していました。
いま、知識もお金も手に入れたので、今後は当時かなえられなかった夢である個人サイト立ち上げも、セミリタイアまでに実現したい新たな目標になっています。
Twitter以外のSNSでの発信
現在はこのブログのほかにTwitterでの発信もしており、おかげさまで300名ものフォロワー様にフォローしていただいています。ブログを更新したりツイートしたりするたびに、多くの方からいいねを頂けるのは励みになります。
今後は、Twitter以外のSNSにもすそ野を広げ、このブログで紹介しているトピックを発信していきたいです。具体的には、Instagramですね。
Instagramはすでにアカウントを作っているのですが、いくつか投稿したきり更新を停止してしまっています。ブログ執筆やTwitterへの投稿を優先しているのと、Instagramの運用方法についてまだ知識が浅く、役に立つ情報がうまく発信できていないなと感じたからです。
上で紹介したブログの勉強が一通り終わったら、次はInstagramでの発信も再開しようと考えています。Instagramでは1回の投稿で10枚まで画像をアップできるようなので、もっとイラストも描かなきゃいけないですね!
ブログをまとめた電子書籍の出版
ブログの記事が各ジャンルで20記事以上になったら、これまでのブログをまとめた電子書籍も出版したいです。現在、このブログには各ジャンルで総まとめの記事を4つ作っていますが、これらをさらに体系的・時系列的にまとめて、知識ゼロの方でも本を読みながら効果的にセミリタイアを目指し、実践できるような内容の書籍を作り上げようと考えています。
最近はAmazonのkindleなどのプラットフォームを使えば、出版社からお声がかからなくても自分で電子書籍を出版できるようになっています。これを活用して、セミリタイア実現までに、ブログの総まとめ本を1冊セルフ出版してみるのが目標です。
最後に
ブログ執筆を習慣にした効果を紹介しました。生活習慣が朝型になったことや勉強をする習慣がついただけでなく、自分が嫌だと思っていた仕事にも良い影響が出ることになり、ブログを始めたことで暮らし全体が好転したと感じています。
今後もブログでの発信と勉強、そしてやりたいことの実現を続けて、このブログをより魅力的な内容にしていきたいと思います。そしてそれが、自分自身の心の豊かさにも繋がると信じています。
もしブログ執筆に興味がある方がいたら、ぜひ一緒にやりましょう!
ではまた。